1000円グルメの旅

1000円札一枚で、日本中の美味しいもの食べてみたい。 と、47都道府県をさすらうブログです。

村崎なぎこのブログです。ご連絡等はこのブログのメッセージ機能をお使いくださいませ(お返事はできない場合がございます)。お仕事関係は(講演会等含む)、大変申し訳ございませんが直接のご依頼はお受けいたしかねますので、版元様経由でお願いいたします。

私の人生でいちばん行った回数が多い飲食店はたぶんきっとドトールコーヒーショップ EneJet柳田店さんなのですが、ドトールキッチンに改装のため11月いっぱいお休み。
なんで回数が多いかというと、朝6時台から開店している&ガソリンスタンドだから給油もできるからなのでした。
その間、どこのドトールでモーニングすればいいんだろう…。
そして、新商品食べればいいんだろう。
と思っていたらドトールコーヒーショップ ビッグワンTSUTAYA宇都宮南店」さんは朝9時開店。

 2023-11-07 09.08.29

その時間は私にはお昼ごはんなので、早お昼としてきました。
まだ未食のベーコンエッグ。
ツタヤ併設なので

2023-11-07 09.15.23

県民手帳を買いながらモーニング。

2023-11-07 09.20.14

チーズびよん。
商品名には「チーズ」はないけど、チーズびよんなのだ。

2023-11-27 12.59.47

そしてミラノサンドもローストビーフが三種類。
ローストビーフオンリーはまた後日として

2023-11-10 09.37.29

まずはローストビーフ&トリュフポテトサラダ。

2023-11-10 09.37.37

むむっ。この味はトリュフ…!
と言いたいのですが、私には「トリュフ味」がわからなかった(食べたことないし。たぶん)。
やっぱり肉だなー。

2023-11-27 12.29.42

また別の日。
これはローストビーフ&カマンベール。

2023-11-27 12.29.45

やはりチーズが好きだ。
そして、このまま家に持って帰って、ホットサンドメーカーでプレスして焼いてみたい欲求にかられてしまった。
今度やってみよう。

2023-11-27 12.29.55


コーヒーでボーっとしてるうちに、明日(12/1)がドトールキッチン開店となりました。
しかし初日の開店時間がわからない。
朝6時からなのか、初日だけは10時とかからなのか…。

★★★★お店情報★★★★
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください









先日、豊洲市場に行ったとき。
場内飲食店の行列に恐れおののいたのですが、それでも食べねば。

 2023-11-11 12.01.17

とんかつ小田保 場内店さんにしました。
前々から行きたかったお店です。
とんかつ屋さんだからとんかつにしようと思いきや、
水産卸売棟にあるから魚介類おいしそうだし。

2023-11-11 12.01.19

牡蠣がまだ小さいんです…本当にごめんなさい大変申し訳ありません…。
そんなに恐縮されてしまうと頼みたくなってしまう。
かきフライ…
ん?かきミックス?
フライとバター焼き!
これにします。

2023-11-11 12.10.38

実はチャーシューエッグ定食頼もうと思ってたんですけども。
人間ドックが終わったら後顧の憂いなく食べに来よう。
夫はロースかつ定食+アジフライ。

と、頼んで店内に入って気づいた(行列待機の際にオーダー訊かれたので)。

2023-11-11 12.40.37

黒板メニューがあった!
カツサンドとか…。
ううう。単品攻撃でもよかったかも。
今回は初回だから基本に忠実にいこう。

2023-11-11 12.41.14

私のかきミックス。

2023-11-11 12.40.52

バター焼きは、口に含んだ最初の瞬間に「バター!」と思いました。
そのあと、牡蠣のうま味がじゅあー。
カキフライ、充分大きいと思うんだけども…。
最大のときはどのくらいの大きさになるんだ。

2023-11-11 12.41.09

こちらが夫のロースかつ&アジフライ。
半列もらったのですが

2023-11-11 12.42.34

お、お、お、おいしい…。
衣がおいしいお肉がおいしい脂がおいしい油がおいしい。
もうすべてが芸術点。

次回は絶対カツサンド。

★★★★お店情報★★★★
東京都江東区豊洲6-5-1 水産仲卸棟 3F
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください



日光市の山々に登っては、頂上でかき氷を食べるという内容の作品「山とかき氷」で私が小学館第二回日本おいしい小説大賞の最終選考に残ったとき、同じく「ころつけ亭へいらっしゃい」で最終選考に残った秋田柴子さんが、県外から栃木県にいらしてくださり、ちょうどフェスタイン大谷真っ最中(とはいえ最終日)だったので、大谷にお連れいたしました!


2023-11-26 09.44.06

やはり鉄板の大谷資料館は外せないと、ご案内。

2023-11-26 13.09.34

その後キジハジメテナクさんへ。

2023-11-26 13.09.13

秋田さんはフェアメニューの源氏飯。

私は

2023-11-26 11.50.50

キジハジご飯を。
初回訪問時、夫が食べていてメチャうまそーだったので。

2023-11-26 11.51.07

汁物、おいしー!
なんというおダシ。
毎日朝ごはんにいただきたい…。

2023-11-26 11.51.09

ご飯も健康的。

2023-11-26 11.51.10

オカズも、毎日食べたい丁寧なおいしさ。

ご馳走様でした…。

となるはずはなく、

2023-11-26 12.14.53

次回は絶対食べようと決めていたモンブラン。

2023-11-26 12.15.18

細いわー。
食感がなんて繊細な。

2023-11-26 12.14.55

ほうじ茶も大変おいしかった。

秋田さんは今年開催された「樋口一葉記念 第31回 やまなし文学賞」(主催/やまなし文学賞実行委員会、後援/山梨県・山梨県教育委員会・山梨日日新聞社・山梨放送)で見事佳作を受賞されました。

2023-11-26 11.25.35

私もアマゾンで作品集を購入させていただいたので

2023-11-26 11.25.33-1

サインをいただきました。

第二回「日本おいしい小説大賞」最終選考仲間の秋田さんと私には、第二回の最終選考について「とある共通事項」がありまして、場所を移しつつ二人でいつまでも(5時間くらい)熱く語り合ったのでした…。

秋田さんも、大谷を満喫されたようです。
良かった。


★★★★お店情報★★★★
キジハジメテナクinstagram
宇都宮市大谷町798-34
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください
★★★★訪問履歴★★★★
二回目 この記事




 

↑このページのトップへ