栃木県在住の村崎なぎこです。
ブログを始めたのは、2005年(2004年な気もする)の10月。
ブログが流行り始めた時期で、私も何かやってみようかなと。
まずネタを何にしようかと考えました。
私の当時の(今も)バイブルは讃岐うどん巡礼記の「恐るべきさぬきうどん」。
自分もこんな感じで「地元の食の楽しい探訪記」をやってみようか。
当時、外食予算のアッパーが1000円だったため、
1000円札1枚で楽しめる自宅近辺の「突撃!隣の(店の)昼ごはん」的な意味で
「1000円グルメの日々 in 宇都宮」だ!とブログを開始しました。
ありがたいことに、宇都宮はもとより、栃木県全域の
色々なお店情報をコメントやメールで頂戴するようになり
それらのお店を探し、訪問範囲は山奥や川の上流まで拡大しました。
その後、ネタが尽きてきたのと、例の震災がありまして
「人生、いつどうなるか分からない。
悔いの無いよう、せっかく日本に生まれたからには、
日本全国観ておきたい(ついでに食べたい)」ということで
「1000円グルメの旅」とタイトルを変え、47都道府県めぐりを始めました。
と言いつつ、全県踏破は無理だろうなと思ってたのですが、
踏破できました。(ラストは大分県)。
それでネタが尽きたかと思ったのですが
ランニング(&食)を始めて、東京マラソン完走まで至りました。
フルマラソン完走したし、ネタが尽きたかと思ったのですが
今度は登山(&食)にハマり、とりあえずは関東以北最高峰の
日光白根山単独登頂まで至りました(ただし高山病のオプションつき)。
さて、これからどうしよう。
そうだ、ブログの世界を変えてみよう。
と、今回のブログ移転に至りました。
しかし、外食予算のアッパーは相変わらず1000円です。
さらに、全県めぐりはしたとは言え、
離島制覇とかJR全線制覇とか、いちごパフェ全県制覇とか
富士山の頂上で珈琲飲むとか
日本でやりたいことはいっぱいあります。

なんだーかんだーやっていますが
ブログを始めたのは、2005年(2004年な気もする)の10月。
ブログが流行り始めた時期で、私も何かやってみようかなと。
まずネタを何にしようかと考えました。
私の当時の(今も)バイブルは讃岐うどん巡礼記の「恐るべきさぬきうどん」。
自分もこんな感じで「地元の食の楽しい探訪記」をやってみようか。
当時、外食予算のアッパーが1000円だったため、
1000円札1枚で楽しめる自宅近辺の「突撃!隣の(店の)昼ごはん」的な意味で
「1000円グルメの日々 in 宇都宮」だ!とブログを開始しました。
ありがたいことに、宇都宮はもとより、栃木県全域の
色々なお店情報をコメントやメールで頂戴するようになり
それらのお店を探し、訪問範囲は山奥や川の上流まで拡大しました。
その後、ネタが尽きてきたのと、例の震災がありまして
「人生、いつどうなるか分からない。
悔いの無いよう、せっかく日本に生まれたからには、
日本全国観ておきたい(ついでに食べたい)」ということで
「1000円グルメの旅」とタイトルを変え、47都道府県めぐりを始めました。
と言いつつ、全県踏破は無理だろうなと思ってたのですが、
踏破できました。(ラストは大分県)。
それでネタが尽きたかと思ったのですが
ランニング(&食)を始めて、東京マラソン完走まで至りました。
フルマラソン完走したし、ネタが尽きたかと思ったのですが
今度は登山(&食)にハマり、とりあえずは関東以北最高峰の
日光白根山単独登頂まで至りました(ただし高山病のオプションつき)。
さて、これからどうしよう。
そうだ、ブログの世界を変えてみよう。
と、今回のブログ移転に至りました。
しかし、外食予算のアッパーは相変わらず1000円です。
さらに、全県めぐりはしたとは言え、
離島制覇とかJR全線制覇とか、いちごパフェ全県制覇とか
富士山の頂上で珈琲飲むとか
日本でやりたいことはいっぱいあります。
…ので、タイトルは引き続き「1000円グルメの旅」といたしました。

なんだーかんだーやっていますが
基本的に、コーヒー飲んでボーっとしているブログです。
どうぞよろしく。
コメント
コメント一覧 (22)
おはようございます。
ソトアサはご予算的にも安く済むので大好きです。
ありがとうございます。
ソトアサに、憧れ最近読ませていただいます❤️
これからも、ガツガツ投函したください。
ガシガシ見て回りまーす。
初めまして。
コメントありがとうございます。
「恐るべきさぬきうどん」との出会いが、私の食べ歩き原点の一つだったりします。
おいしいお店がありましたら、ぜひ教えてください!
巡礼達成パーティが非常に気になります・・・
先日のカッサータに目を引かれ、遡って読ませていただいております。
生まれは佐野市から渡良瀬川を渡った所なので、時々行ったことがあるお店もあったり、
未訪ですが興味あるお店もあったりと。足利~宇都宮あたりまでは時々出没します。
「恐るべきさぬきうどん」小生も読みました。
運悪く金毘羅山の帰りに本屋で目に留まり第1巻購入、高松の宿で徹夜して読破。
明け方から旅行の予定を全部キャンセルし、うどん巡りを始めてしまいました。
数年後には第4回讃岐うどん巡礼の参加&制覇し、巡礼達成パーティーも出席。
食のクエストっと面白いですね。
今では都内+バイクで関東中心に食べ歩きをしておりますので、
時々参考にさせてください(^-^)
コメントありがとうございます。
その後、どうなったのかなーと気にかかっていたのですが
無事再開されたなら、良かったですね。
またお邪魔してみます。
どこに書こうか迷いましたが、こちらに書きます。
以前(2018年)に宇都宮の大通りにある中華料理屋さん(当時は味仙さん)を訪問された記事がありますね。
もしかして、ご存じかもしれないですがそちらのお店が「昇華」というお名前に変わり馬場通りにある「手塚すっぽん店」さんのお隣で営業しています。
今日(5月18日)のお昼に訪ねたところ店内で飲食もできるようでした。
ランチメニューは800円(税込)に変わりましたが、相変わらずのボリュームなので満腹になると思います(笑)
もし、機会がありましたら再訪してみてください。
初めましてでございます。
真岡はまだ開拓途中ですので、おいしいお店情報がありましたら、教えてくださいまし。
真岡市在住の半定年オヤジです。
地元でもっといろんな食べ歩きをしたいと思っていたところ、素敵なブログを発見させていただきました。
楽しく拝見させていただき色んなところ行って見ようと思います。
読んでいただいて、ありがとうございます。
やはり現実を認知するって大切なことですよね。
これからもよろしゅうお願い申し上げます
それですまさにwwwwww
懐かしい・・・(しみじみ)
はい、これからも毎日の励みに楽しく読ませていただきます(*´ω`*)
でわ今年も来年もこの先ずっと健康診断が無事乗り切れますように(;´∀`)w
こちらこそありがとーです!これまでもこれからも楽しませていただきます。
初めましででございます。
テーマを設けたのはここ3年くらいだと思うのですが
緩急がつくので、食べ歩きも楽しくなります。
初めましてでございます。
毎日ありがとうございます。
京都と愛知っていいですね…
京都と愛知の美味しいお店情報
教えてくださいねー
初めましてでございます。
10年もありがとうございます。
B食時代からですねー。
あの時は、まさか10年もやるとは思いませんでしたよー
太田堂さんのあたりですと
鹿沼ですねー。
コメントありがとうございます。またいらしてくださいねー
こんばんはでございます。
ムシャムシャさんが移転されたことを、初めて知りました。
時代は移るのですね…
Cindyさんのブログセンスには到底及びませんが
マイペースでやっていきたいと思いますので
どうぞよろしくです。
いろいろなテーマのもと、食べ歩きしているのが興味深く読者になってました。
むらさきさんのブログ大好きで毎日楽しく見てます。
宇都宮在住時には参考にさせてもらいよく同じお店に行っていました(^^)
5年前から京都→愛知と転勤しまくりで栃木からは離れてしまいましたが、
それでも毎日の更新が楽しみです。これからも楽しみにしてます♪
とはいっても、10年近くむらさきさんのブログを愛読させていただいてる私自身、全く初めましてな気がしないのですが |д゚)(勝手ですんませんw)
実は in 宇都宮時代からのふぁんでございまして、何度もコメントしようとする機会もあったのですが(一番最近だと鹿沼の太田堂が実家の近くだったので興奮して打ち込みました←が・・・)毎回パソコンがフリーズしたり最後のエンター押す手前でコーラぶちまけてしまったりと運悪くコメントに至らない連続で今になってる次第なわけです(*´Д`)
引っ越しを機会に一度ご挨拶をさせていたきました。ふぁんれたーです。
毎日、日付変更とともにむらさきさんのブログ読ませていただいております。
これからも引き続き楽しく拝見させていただけたら何よりです(●´ω`●)
でわでわm(__)m
Cindyも2015年末でブログを移転しようと思っていたら・・・
むらさきさんに唯一お会いしたのが今は無き(移転ですが)益子のpain de musha mushaでのmikumariとのコラボイベントで、
あのときmusha mushaさんに予約のTelをしたら、むらさきさんの次の2番目だったんですよね・・・^^;
Cindyの一歩先行くむらさきさん・・・たまにコメント入れますが、これからも毎日楽しく拝見させてもらいますよ!!(≧∇≦)b