いちごの種類:すずあかね & とちおとめ
こういう理由 で今年も4月はひたすら「いちごパフェ」です。
栃木編については、訪問順に登場してます。
夏いちごは終わったので、そろそろ、とちおとめの声が聞こえてくるか。
そんな時期(11月中旬)に、
Patisserie. Ts. Nakagawa さんに行ったのは、
アップルパイを買うためだったのでした。
なぜなら、アップルパイの日々の真っ最中 でしたのです。
そしたらなんと、いちごパフェがあったのでした。
うっそーん。
どなしよ、アップルパイといちごパフェ。選べない。
あ、別に選ばなくったって両方買えばいいや。
それがこちら。 」
正式名称は「シェフの気まぐれパフェ 苺パンナコッタ」550円。
使われている苺を訊きましたら「すずあかね&とちおとめ」という話でした。
でもって、アサイーも使われているそうです。
生がすずあかね、シロップ漬けがアサイーかな。
麗しの断層。
コーンフレークじゃなくって、スポンジが入っているのが
ケーキ屋さんテイストでいいですねっ。
どうやって食べようか、
しばし悩んだ後(アイスが入ってないので、溶けないからゆっくり考えた)
すずあかね&パンナコッタでいこう。
お腹が真っ白なのがすずあかね、赤いおへそ(?)があるのがとちおとめかと
思いますが、毎度間違っていたらすみません。
爽やかな酸味を、すずあかね嬢からは感じました。
パンナコッタは、しっかりした食感でした。
下の層はケーキ屋さんテイストで、スポンジ、いちごゼリー。
スポンジにいろいろしみ込んで美味しかったです。
これで「ケーキ屋さんのいちごパフェ」開眼し
あちらこちらのケーキ屋さんに行ったのでした。
…んですが、無かったんですよ、ケーキ屋さんにいちごパフェって…。
あったとしても、どう見てもプリンで。
てなわけで、今回は今年の唯一の「ケーキ屋さんでいちごパフェ」でした。
★★★★お店情報1★★★★
宇都宮市江曽島町1068-1
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください
★★★★訪問記録★★★★
一回目
二回目
三回目 (この記事)