いちごの種類:ふくはる香
産地:福島県
こういう理由 で今年も4月はひたすら「いちごパフェ」です。
県外編については、順不同で登場してますが
この記事から隣県シリーズに入っていきます。
まずは、北隣の福島県から。
頑張って検索しまして、いくつか行きたいお店を見つけたのですが
去年はパフェあったけど今年は無いというお店が多く
唯一、そこだけは今年もあるようでした。
場所は…喜多方市。
車で行くか電車で行くか。
自宅から200キロ超は運転キツいなー。
電車にしよう。青春18きっぷの時期に。
…が、なんだーかんだーと忙しく、きっぷが使える時期を逃し
新幹線で行くことにしました。
いいんだ、いいんだ…。
ネットで読んだ「青春18きっぷを使って学んだことは?」に
「時間はお金で買えることを知った」ってのがあったし…。
10時ごろに着くように行って
パフェ食べて帰ろう。
朝6時54分の新幹線に乗りまして7時24分に郡山に着きまして
会津若松への乗り継ぎが
7時31分…
…
いや、8時31分っ!?
なんてこったー。一時間もロスが。
買った時間を捨ててしまったような。
こんなことなら普通電車でくりゃー良かった。
が、幸いなことに途中下車できまして
なんだーかんだーと時間をつぶしまして
一時間後に構内に戻りましたら
撮り鉄の集団が。
なんじゃー。
まあっ。
なんということでしょう。
D51!
しかも、お隣のホームだから、磐越西線快速の車内から
へばりつくように見られました。
(みんなそうしてたから、電車倒れるんじゃないかと少し冷や冷やした)
快速出発。
そういえば、乗るの初めてだなぁ。
まあっ。
あれは会津磐梯山(たぶん)。
今年は福島の山あれこれ登りたいなぁ。
で、会津若松で磐越西線に乗り換えまして
車内から桜を愛でてたら、あっと言う間に
喜多方に着いてしまいました。
早いなぁ。会津若松から30分くらい。
で、駅から歩くこと30分くらいで
歴史ある蔵が並ぶ南町蔵群に到着しまして
こちらのまっただ中にある
樟山珈琲店 さんに着きました。
コーヒー豆のお店ですが、「フライパン」という名のカフェが
お隣の蔵に併設されていて
朝摘み苺のパフェ1080円があるのでした。
これくださいっ。
きたー。
ヘタの緑と、椅子の緑がダブっちゃってるかなと思い
白い壁を背景にしてみたのですがー
緑の方が映えるな。
やはり、赤い苺に緑のヘタというのは、
神の造形か。
で、この苺ですが、「ふくはる香」という品種だそうです。
ああ、「章姫」と「さちのか」を交配した福島のオリジナル品種。
…
と、頭に浮かんでしまったのは何故だっ。
前世の記憶か。
あ、なんだ。
さっき乗った新幹線の座席にあった冊子に書いてあったんだ。
麗しの鳥瞰図。
アイスと自家製グラハムクッキーと苺ムースの断面図。
底にあるのは苺ソース?
いや、ブルーベリーかな。
では、会津磐梯山ならぬアイス磐梯山に挑みます。
いただきまーす。
ふくはる香は非常に…
甘い!
そして、朝どりだからか、瑞々しいっ。
アイスとの対比を楽しみ、苺ムース層の下にあったのは
ブルーベリーソースでした。
最後に変化を楽しめて良かった気もすれど
徹頭徹尾いちごが良かったなと思う気持ちも少し。
★★★★お店情報★★★★
福島県喜多方市南町2867
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください