一度やってみたいもの。
1.富士山頂でご来光
2.「初日の出」のご来光登山
1と2を一緒にやるのがベストなのですが、冬の富士山なんか行けない(夏でさえ行けないのに)。
しかし、宇都宮にも富士山がある!330mだけど。
1と2を、いざやろう。
でも寒いなぁ。
暗い中登ってケガしたら困るしなぁ(なんせ一人だし)。
と、グダグダしている間にすっかり日が昇りました。
実家でお雑煮食べてから行こ。
母「おモチ一個でいい?」
山登りするので2個。
では、登ってくるっ。
富士山への登山口は、「ろまんちっく村」のすぐ近くで

夏に登った男抱山と同じ。

途中で分岐するのです。
夏は、前日の豪雨の影響で登山道が滝状態になっていて、断念して男抱山の方に行ったけど、正解。

岩場が多くて、前日雨だったら絶対滑るなー、これ。
そして、ヘッドライトしていたとしても足場が怖い。
無理してご来光登山にしなくてよかった。

あの辺りが頂上かな。
ロープをつかんで岩の上に上がると

おおおー!大パノラマ。
振り返ると

また違うパノラマ。
さて、本題に入りましょう。
新年最初のコーヒーを飲むのだ。

あおぞら珈琲さんの1パック入りが、「あぜみち」さんで売っているので、年末に買っておいたのでした(150円だったような)。
そして、山でコーヒーと言えば、あのグッズがついに。

買ったんだけど、まだ1回しか使ってないんだよなー。
しかも、2014年に富士山頂で飲んだ回。芳賀町の。
火のつけ方どうやるんだっけ。
その前に、岩場に平らな場所がないので、傾いてしまう。
どないしましょう。
こんなこともあろうかと。

熱湯持ってきておいて良かったー。

結果オーライということで。

「あおぞら珈琲」さんのコーヒーで青空を眺めながら青空の真下で初コーヒー。
スキっと爽やかな、青空のような味。しあわせー。
実は、本当は文字通り「ソトアサ」の予定だったので

同じく「あぜみち」さんで買った、高根沢町のベーグル専門店オーベルンさんのベーグルも持ってきてたんでした。
レッツ金運アップで黄色のベーグル…。
お餅二個食べてしまった上に、登山片道30分ではたいしたカロリーも消費できていない。
…
オヤツというカテゴリーにしよう。

本当は、「ベーグルの穴の向こうに初日の出」というシチュエーションを夢見ていたのですが(金運さらにアップ)

山頂でもいいかも。
もきゅもきゅした食感と、素材の味がしっかりしているベーグルなので、見かけた時はちょくちょく買っています。
というワケで、往復1時間、充実した「元旦登山」でした。
今年の金運は非常にアップ(確信)。
四回目(この記事)
★★★★お店情報その2★★★★
オーベルン
高根沢町石末
※「あぜみち」などで販売
1.富士山頂でご来光
2.「初日の出」のご来光登山
1と2を一緒にやるのがベストなのですが、冬の富士山なんか行けない(夏でさえ行けないのに)。
しかし、宇都宮にも富士山がある!330mだけど。
1と2を、いざやろう。
でも寒いなぁ。
暗い中登ってケガしたら困るしなぁ(なんせ一人だし)。
と、グダグダしている間にすっかり日が昇りました。
実家でお雑煮食べてから行こ。
母「おモチ一個でいい?」
山登りするので2個。
では、登ってくるっ。
富士山への登山口は、「ろまんちっく村」のすぐ近くで

夏に登った男抱山と同じ。

途中で分岐するのです。
夏は、前日の豪雨の影響で登山道が滝状態になっていて、断念して男抱山の方に行ったけど、正解。

岩場が多くて、前日雨だったら絶対滑るなー、これ。
そして、ヘッドライトしていたとしても足場が怖い。
無理してご来光登山にしなくてよかった。

あの辺りが頂上かな。
ロープをつかんで岩の上に上がると

おおおー!大パノラマ。
振り返ると

また違うパノラマ。
さて、本題に入りましょう。
新年最初のコーヒーを飲むのだ。

あおぞら珈琲さんの1パック入りが、「あぜみち」さんで売っているので、年末に買っておいたのでした(150円だったような)。
そして、山でコーヒーと言えば、あのグッズがついに。

買ったんだけど、まだ1回しか使ってないんだよなー。
しかも、2014年に富士山頂で飲んだ回。芳賀町の。
火のつけ方どうやるんだっけ。
その前に、岩場に平らな場所がないので、傾いてしまう。
どないしましょう。
こんなこともあろうかと。

熱湯持ってきておいて良かったー。

結果オーライということで。

「あおぞら珈琲」さんのコーヒーで青空を眺めながら青空の真下で初コーヒー。
スキっと爽やかな、青空のような味。しあわせー。
実は、本当は文字通り「ソトアサ」の予定だったので

同じく「あぜみち」さんで買った、高根沢町のベーグル専門店オーベルンさんのベーグルも持ってきてたんでした。
レッツ金運アップで黄色のベーグル…。
お餅二個食べてしまった上に、登山片道30分ではたいしたカロリーも消費できていない。
…
オヤツというカテゴリーにしよう。

本当は、「ベーグルの穴の向こうに初日の出」というシチュエーションを夢見ていたのですが(金運さらにアップ)

山頂でもいいかも。
もきゅもきゅした食感と、素材の味がしっかりしているベーグルなので、見かけた時はちょくちょく買っています。
というワケで、往復1時間、充実した「元旦登山」でした。
今年の金運は非常にアップ(確信)。
★★★お店情報その1★★★
あおぞら珈琲
宇都宮市吉野1-4-3
四回目(この記事)
★★★★お店情報その2★★★★
オーベルン
高根沢町石末
※「あぜみち」などで販売
コメント
コメント一覧 (2)
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
来年こそは、寒さに負けず初日の出登山をしたいです!
益子ですかー(笑)
私は今年こそ初日の出を拝むぞ!と思っていましたが、はっと目覚めると6:47。
あわてて着替えて、近くの高台まで移動しましたら、東側に山があるおかげで何とか間に合いました。
できればむらさきさんのように、パンとコーヒーをゆったり喫しながら眺めたかったのですが、寒さにやられて写真を撮ったら早々に家へと戻りました。
本年も、おいしいブログ、楽しみにしております!!
※お察しのとおり、益子在住です(笑)