2013年春、徳島旅行で出会ったいちごパフェ で目覚め
日本全国の、いろんないちごパフェを食べてみたい
と、2014年、「いちごパフェ流れ旅 」と称して
13都府県、約40本のいちごパフェを食べました。
それで気が済むかなと思ったのですが
2015年は「15 いちご」の年(らしい)。
でもって、日本の白地図を「いちごパフェ」で塗りつぶしてみたい。
てなわけで、全県踏破するまで今年もやります「いちごパフェ流れ旅」。
今回のルールは
・とにかく「いちごパフェ」(いちごアイスは不可)
・「いちごパフェ」という名称でなくても、いちごパフェっぽかったら、いちごパフェ。
月の前半は栃木県、後半は県外です。
昨年の栃木編は、値段順に登場しましたが
今回は訪問順に登場します。(なぜなら、値段のソートがめんどくさい)
で、最後に「わたし的いちごパフェ女王様」が登場します。
第一回目は、去年の4月下旬に訪問しました
パティスリーメルシー さん。
今季は登場してないようですが、去年は
いちごとピスタチオのパフェ680円があったのでした。
これくださいっ。
ちなみに昨年の記事に登場しなかったのは
間に合わなかったからです
美しい!
麗しの鳥瞰図(一年ぶりの登場)。
後頭部からウエストラインにかけて、艶やかなお姿。
断面萌えにはたまりませぬ。
えーと、カスタード層、いちご層、パイ生地層、ピスタチオクリーム層
バニラアイス層かな。
ワンダフルライフ!
底にもみっちり、いちごシロップ。
頂点に輝くのは、とちおとめ。

いちごパフェにナイフ(というかスプーン)を入れるのは
いつも
「早く食べたい」「でも形崩すのもったいない」
の、ジレンマで悩むのですが
まぁ、それはかき氷でもケーキでも同じですね。
いただきまーす。
ああ、酸味と甘みのバランス、やっぱり私は、とちおとめが好き。
濃厚なカスタードと良いコンビネーションです。
甘味と酸味が濃厚さを中和し
そこに緑のピスタチオクリームがまた濃厚さで絡んできて
またいちごの甘味と酸味で中和され
とっても至福。
コーンフレークではなく、パイ生地(を砕いたもの)が入っていたのも
至福度アップでした。
良いものでした!
てなわけで、4月は徹頭徹尾「いちごパフェ」。
14都道県(予定)、約35本のいちごパフェが登場します。
栃木県内も県外も、昨年と同じパフェはありませんです。
★★★お店情報★★★
栃木県宇都宮市砥上町795-4
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください。
★★★訪問記録★★★
一回目
二回目
三回目
四回目
五回目 (この記事)
コメント
コメント一覧 (6)
平成15年も終わってしまってますしね。
コーンフレークは、
許せるタイプと許せないタイプがあります。
千円超のパフェに入ってると
泣きたくなります。
今年はめるしーさん、苺パフェ登場してないんですよー。
最後に出るかな。
私も今、桜を愛でる余裕が無いのです…
一度、知り合いのイチゴ農家のところで
際限無しのいちご狩りやらせてもらったこと
あるんですが、車に充満した苺の匂いで
意識が遠くなりました(笑)
三芳さんの小倉パフェ好きですよ!
なるほど2015年だからイチゴね。
私はパフェに、コーンフレーク入っているのは
許せないタイプです(;^_^A
しかも半分も入っているのはごまかされたような気分になります。
いちごパフェは見た目も美しい・・・(*^o^*)
なんだか忙しくて・・・。
やっと年度末終わったので、ご褒美に
パフェ食べたい!めるしーさんなら行ける!
桜もいつの間にか咲いていて置き去り感
ハンパ無いです。
この時期は毎年ワクワクしちゃいますね((o(^∇^)o))
終わりの方はもらいすぎて甘い臭いにやられますが…(ノД`)笑
おいしそうですね!
やっぱり一番好きなくだものはいちごです。
名前のとめもとちおとめがとちおのところで改行されてて、とめさん?って呼ばれたのが由来だったりします。
そういえばこの前宇都宮のパルコの裏にある甘党のお店三芳に入って、小倉パフェを頼んだら真っ赤なイチゴが上に乗っていました。
どうやら、イチゴの季節はいちごでそうじゃないときはさくらんぼみたいです。
イチゴパフェとはちょっと違いますが、番外編のときにでもいかがでしょうか?
また更新楽しみにしてます♪ヽ(´▽`)/