岩手県二泊三日青春18きっぷ一人旅も、いよいよ最終回。
お昼調達したし、後は帰るだけー…。
予定通りいけば、宇都宮に着くの15時頃なんだよね。
なんかおやつ買ってかえろうかなー。
あら、おだんご。
あんこはダメだけど、磯辺は好きだ。
まぁ、みたらし団子だわ。
栃木弁で言うところの「あやめ団子」だわ。
私は幼少期から実は苦手です(甘くて)。
個人的な「ベスト・オブ・団子」は、ゴマです。
あら、きゃわえー!お茶餅だって。
パウンドケーキもあるなー。
そば餅もいいなー。
でも中身絶対あんこだよなー。
やっぱり私の愛する磯辺にするべきか。
きゃーん、これもウマそー。
ずんだかなー。
と、悩んだあげく「お茶餅」お持ち帰り。
もうすっかり明るくなりましたので、駅まで歩いてまいります。
というかバスもタクシーもいない。
さようなら、岩手県。
とっても良い思い出の旅でした。
今まで来たこと無かったことを、正直後悔しました。
とってもほのぼのして、とっても言葉のイントネーションが可愛くて
とっても好きになりました。
次回訪問時は、南リアス線乗りたいし、小岩井農場も行ってみたいなー。
遠野も行ってみたいし、久慈も行きたいし。
と、考えながらてくてく歩いて着いた先は、盛岡駅ではなく、そのひとつ先の
仙北町駅。
こっちの方から市場から近い上に、宇都宮にも近いのであった。一駅だけど。
往路と同じ、一ノ関→仙台→福島→黒磯→宇都宮ルートをたどり、
15時半、無事宇都宮到着ー!
お疲れ、自分ー。
そして、何ごともなかった行程を、旅のカミサマに感謝。
自宅について16時半頃。
よしっ。おやつだおやつだ。
先ほどの「お茶餅」を食べましょうー。
みたらし団子のように甘いのかと思いきや、
これが意外や意外!
胡桃のコクとほのかーな甘味が、オトナな味でした!
冷凍できるって話だったから、ううう、3パックくらい買ってくれば良かった。
さて、明日から月末までは地元の話となりまーす。
★★★朝市情報★★★
盛岡市神子田町20-3
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください
コメント
コメント一覧 (18)
どうも読んでいただきまして、ありがとうございます。
自炊部は、忘れえぬお宿です。
立ち風呂行ってみたいですね!
岩手出身で、震災後に古河に来ました。
涙、涙で見ました。
自炊部は立ち風呂もおすすめです!
今すぐ岩手に電車で行きたい!!となりました。
見てて楽しかったです。
ありがとうございます🎵
私はびゅうカードに全てを賭けているのです…
枕木にご芳名のプレートが!
JAXAには少しですが寄付しました。
そうですね、「家に着くまでが遠足です」じゃございませんが
「何ごともなく旅を終えること」はとっても
素晴らしいことですねー
月イチがちょうどいいペースかなと思います。
ロングシートの遭遇率の高さは
今回異常でした。
山田線以外は全部ロングシートだったような
次の旅は、桜前線捕まえられそうです。
予算があれば
そりゃー新幹線で行きたいですよ
きっと、旅行時間の半分以上は
移動時間ですねー
三陸鉄道可愛いですよ
是非息子さんとどんぞ
初めましてでございます。
遠野、今回は涙の断念だったのですー
ジンギスカン食べたかったっっ
次回は是非ジンギスカン食べてきます。
どうも毎回ありがとうございました。
盛岡は「駄菓子」が有名だそうですよー
dancyuの特集号持ってたのに
どっか行ってしまった…
そうですねー
数年後・数十年後も思い出せる
良い旅でした。
南北リアス線完全復旧の際には
じっくり沿岸部まわってみたいです。
震災の事を考えると、旅人は電車に乗って定刻通り目的地に着いて、お宿で暖を取り、お店には必要なものは揃っていて、そして行く先々にはそこに生活している人々がいて・・・そんな情景はとても有難く、幸せなことなんだな~と改めて思いました。
一か月1つずつ未踏の地を行かれるとのこと。
今後も楽しみにしていますが、むらさきさんご自身もご自分のペースを守って何より楽しんでくださいませ。
盛岡って意外といい海産物が集まるので寿司屋もレベル高いですよ。
次回は駅前で焼肉を(^^
久慈のウニ丼とか遠野で新聞紙敷くジンギスカンとかまだまだ名物はありますね。
知り合いの宮古の魚屋さんは店舗は全壊でしたが皆さんご無事でした。既に他の港から魚を仕入れて再開、逞しいですねえ。
行ってお金を落としてくる、ただそれだけでいいんじゃないかな。あの人達の笑顔が見られればそれでいいかなと(^^
桜前線を追いかけるのも一興。
もう 新幹線を頼るわ~って旅よ。これは。
むらさき様は過酷過ぎるわ~。
自分も息子と南北リアス線を見に行きたくなりました。
今回も素敵な旅でしたね~。
そしてお料理の写真がどれも美味しそう!
遠野、おすすめですよ!博物館は、一日いられるクオリティですし、お料理は、ジンギスカンが有名かな?
これからも素敵なレポ楽しみにしています^^
毎回、楽しく読ませていただきました。
お茶餅って初めて聞きました。胡桃あんがかかってるんですね、何故お茶餅って言うんでしょうか?
お茶うけになるからですかね?(^q^)
また、次の旅話し楽しみにしてます。
素晴らしい旅になりましたね!
私は岩手に行ったことがないので
旅している気になれました。
沿岸部の震災被害は想像を絶すると思いますが
そこに生きているひとたちのパワーや温かさも
一生忘れることはないと思います。