つくば在住の友人と、観劇も終わったし 、後は帰るだけなんですがせっかくだし、どっかでお茶していきましょう。
そーいや、あなた、常磐線ユーザーだよね。
日暮里駅で降りるのはどうでしょう。
友「うっわー、私、日暮里で降りるの初めて」
宇都宮線ユーザーの私が尾久で降りたことがないようなものか。
で、日暮里駅で降りて、ちょこっと歩くと
今年の「東京かき氷ワールド」の話題の主
ひみつ堂 さんがあるのでーす。
日光の三ツ星氷室さんの天然氷をお使いだそうですよー。
ところで今さらだけど、友人、あなたかき氷食べられるんだっけ。
友「特に食べられないワケではないレベル
でも、今日涼しいを通り越して寒いから、全部食べるのは無理かも」
その際には私が引き受けますのでご一報ください。
さて、注文注文。
シロップも手作りだそうですが、えーと、私は一目見てビビビときた「煮りんごみるく」800円。
友「じゃあ、私は無難に「苺」600円にしよ」
カウンターからは、ご主人が手回しのかき氷機でかき製作の姿が見えまする。
が、私たちはテーブル席であった。
友人の目がまん丸になったのは
でっかいからなのだった。
まぁ、なんて壮観な。
冠雪のごとき煮りんごも、非常に萌えます。
うるわしの鳥瞰図。
こちらが友人の「苺」。
写メの限界で、暗中発光体のように見えますが
すごい、ホントに「いちご~」だ。
友「うーん、食べきれるかな」
後方に私が控えているので、安心して臨むがよいっ。
では、いただきます…。
…
これは非常に
おー
いーー
しーーーーーーーー
ミルクたっぷりってのも素晴らしいけど、この氷の食感スゴイなぁ。
例えるなら、例えがちょっとアレですけど、
ガーゼがありますよね。
あのガーゼを誰かに持ってもらって、その中心に拳を当てて、力を込めて押すと
ガーゼが「うにょっ」と広がりますよね。
あの「うにょっ」とのびる感覚。
氷が軟体。
友「なんか分かるようなわかんないような」
わかってくんなきゃ別にいいもーん。
友「でも、美味しいねー!これ!こないだかき氷食べた時、シロップが底の方までなくて
途中で辛かったんだけど、これはキッチリ最後までミルクもシロップもある。
氷もシロップもおいしーっ。
いやー、私、開眼した。かき氷開眼」
夏の終わりに、ってすっかり秋ですが、
すんばらしーかき氷を食べられて、とっても幸せでございました。
煮りんごも美味しい。
もちらん、最後の半溶け状態もエンジョイ。
シロップとミルクと氷の味が渾然一体となって、いやーもー幸せっ。
ご近所にあったら、毎日通うレベル。
県内だったら、毎週末通うレベル。
東京だから…
友「月イチか?」
そうだねー。哀しいけど。しくしく。
それより、かき氷開眼したなら、来年の夏、日光かき氷ツアーに連れていってあげよう。
友「わーい」
最後に温かいお茶が出るのも嬉しいですね。
あ、うれしー。通年かき氷。
東京来るたび通ってしまおうかな。
友「私も、必ず日暮里で降りることにする」
余談ながら、かき氷屋さんって冬場は焼き芋屋さんになることが多いって話だけど
こちらはグラタン屋!等。
うひひひ。
友「怪しい」
ところで、春の予定が昨今の事情で流れてしまったので
秋こそやりましょう。
友「あ、益子陶芸ツアーね。家に泊めてねー」
あいよー。
★★★お店情報★★★
東京都台東区谷中3-11-18
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください
コメント
コメント一覧 (4)
そうなんです、正体は「炎の転校生」か
「スケバン刑事」か。
(両方古い)
大分は、鶏唐ツアーに行くつもりですー。
お住まいが、実は何件かあったり・・して
実は怒涛の転校生・・だったりして・・
実に日本ところせまし!なムラサキさまですね。
門司港で焼きカレー、もしくは大分でとり天を。
お舟に乗って、下関まで参りましょう!
こちらも美味しそうなお店を
いろいろ拝見させていただきまして
非常に眼福でございました。
来年は東京メインに攻略したいなーと思います。
かき氷の聖地日光!私もまた是非行きたいです。
本当にいいところでした。
ひみつ堂さんのおいしそうなかき氷の写真、ありがとうございました。