最近ちょっと変則的ですが、基本的に毎週日曜日は2006年から続いている「かき氷遍路」です。
夫が足利市に行く予定があったんで、ドライバーがてら同行することにしました。
夫「かき氷目当て?」
もちのろんろん。
今回は足利市の和菓子屋さん、

御菓子司 ふくしまやさんです。
少なくとも2013年にはかき氷を始めていらっしゃったみたいですが、私が知ったのは2年前。

和菓子屋さんの自家製シロップとくれば、期待は盛り上がります~。
ラインナップは日によるようですが、基本的には
このヴァリエーション!
(私が行った日とは、若干の差異がありました)。
店内に二テーブル、店外にもいくつかテーブルがあったのですが、店内は満席。
外気温が40℃近かったので、テイクアウトで車の中で食べることにしました。
夫の希望は「黒みつミルク」。
私は…。
悩ましいなああああっ。
食べたことが無いシロップにしよう。
…。
これは…見たことがない。
このラインナップには載っていないんですが、この時
アポロがありました。
ココア+イチゴだそうです。
▲
■
↑きっとこんな(色が逆だ)
これくだ…。
いや、ココナッツキャラメルください。
テイクアウトお願いすると、全員分そろった段階で個別にプラ袋に入れて渡していただけます。
私は二個だったので両手に花ならぬ両手に氷だったのですが、後ろにいたご一家5人は、段ボールで持って帰ってました(壮観)。

これが「ココナッツキャラメル」。

おそらく、テイクアウト版は崩壊防止のため、少し氷を固めてあるのではと推測します(あくまでも推測)。
しかし、この状態でもふわふわ。

キャラメルココナッツも、激しすぎない甘さとほどよい苦味で、めちゃうまいっ。

最後まで水に戻らず。お見事。

夫も、黒みつミルクを非常に気に入ったようでした。
夫「近所にあったら、毎日買いに来るなぁ、俺」
私も、全種類制覇したい。
よく考えてみると、非常にリーズナボ。
夫が足利市に行く予定があったんで、ドライバーがてら同行することにしました。
夫「かき氷目当て?」
もちのろんろん。
今回は足利市の和菓子屋さん、

御菓子司 ふくしまやさんです。
少なくとも2013年にはかき氷を始めていらっしゃったみたいですが、私が知ったのは2年前。

和菓子屋さんの自家製シロップとくれば、期待は盛り上がります~。
ラインナップは日によるようですが、基本的には
密を作らないように心掛けてます
— ふくしまや (@29shimaya) July 28, 2020
あ、美味しい蜜はおかけしてます pic.twitter.com/69s13KXz0m
このヴァリエーション!
(私が行った日とは、若干の差異がありました)。
店内に二テーブル、店外にもいくつかテーブルがあったのですが、店内は満席。
外気温が40℃近かったので、テイクアウトで車の中で食べることにしました。
夫の希望は「黒みつミルク」。
私は…。
悩ましいなああああっ。
食べたことが無いシロップにしよう。
…。
これは…見たことがない。
このラインナップには載っていないんですが、この時
アポロがありました。
ココア+イチゴだそうです。
▲
■
↑きっとこんな(色が逆だ)
これくだ…。
いや、ココナッツキャラメルください。
テイクアウトお願いすると、全員分そろった段階で個別にプラ袋に入れて渡していただけます。
私は二個だったので両手に花ならぬ両手に氷だったのですが、後ろにいたご一家5人は、段ボールで持って帰ってました(壮観)。

これが「ココナッツキャラメル」。

おそらく、テイクアウト版は崩壊防止のため、少し氷を固めてあるのではと推測します(あくまでも推測)。
しかし、この状態でもふわふわ。

キャラメルココナッツも、激しすぎない甘さとほどよい苦味で、めちゃうまいっ。

最後まで水に戻らず。お見事。

夫も、黒みつミルクを非常に気に入ったようでした。
夫「近所にあったら、毎日買いに来るなぁ、俺」
私も、全種類制覇したい。
よく考えてみると、非常にリーズナボ。
★★★★お店情報★★★★
足利市菅田町109-3
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください
★★★★訪問記録★★★★
二回目 この記事