時々、ムショーに( )が食べたくなります。
カッコに入るのは、カレーだったりラーメンだったりトンカツだったりしますが。
この時は、カレーでした。
それも、ジャパネスク系ではなく、ちょこちょこ盛りでスパイスフル系。
わたしは北関東自動車道を突っ走り

足利市にオープンしたという亀のツノさんに来たのでした。

ちょこちょこ盛りLOVERにはたまらないビジュアル。
せっかく高速飛ばしてきたので、牛すじ肉の煮込みのっけ2種盛りにしようか。
この日のカレーは
鶏好き。
というワケで、豚肉はまたの機会に。
せっかくなので、+250円でセットにします。

スパイスティ。
やはりカレー屋さんでは、普通のアイスコーヒーではなく、チャイ、ラッシー系に走ってしまう。
冷たい方がオススメだということですが、冷たい中にキリリとしたスパイスを感じられて、ファイトーいっぱーつ的に元気わいてきました。

そしてカレーの登場。

パパド(かな)もついていてうれしい。
これらはそれぞれ、単品で食べてよし、混ぜて食べてよし系だわ。

まずは鯖から。
鯖カレーが好きです。
スパイスで鯖のクセが気にならず。

チキンカレー。
肉ゴロゴロ。
噛みしめるごとに、肉とスパイスがタッグを組んで、口の中で関係を深めあっているようなー。

サフランライス(かな)と、半熟卵…の間にいるのは、一瞬キノコマリネかと思ったのですが牛すじ煮込み。

ぷよぷよの食感が楽しい。
このまま白米に乗せてどんぶり一杯食べたい。
サラダやアレコレも混ぜて楽しみ、気が付けば完食。
デザートお願いします…。
今日は

チョコケーキとピーナッツアイスでした。

チョコの濃厚さも官能的ですが、アイスのピーナッツカリシャリ食感もたまりませんでした。
大皿で食べたい。
ご馳走様でした…。
このあたりの道はそうそう走らないので、いろいろ新鮮でした。
やはり、日々の生活にはスパイスが必要だ…。
カッコに入るのは、カレーだったりラーメンだったりトンカツだったりしますが。
この時は、カレーでした。
それも、ジャパネスク系ではなく、ちょこちょこ盛りでスパイスフル系。
わたしは北関東自動車道を突っ走り

足利市にオープンしたという亀のツノさんに来たのでした。

ちょこちょこ盛りLOVERにはたまらないビジュアル。
せっかく高速飛ばしてきたので、牛すじ肉の煮込みのっけ2種盛りにしようか。
この日のカレーは
・チキンカレー
・豚肉と白菜のマイルドカレー
・鯖とめかぶのカレー
鯖の文字を見たら条件反射でYES。鶏好き。
というワケで、豚肉はまたの機会に。
せっかくなので、+250円でセットにします。

スパイスティ。
やはりカレー屋さんでは、普通のアイスコーヒーではなく、チャイ、ラッシー系に走ってしまう。
冷たい方がオススメだということですが、冷たい中にキリリとしたスパイスを感じられて、ファイトーいっぱーつ的に元気わいてきました。

そしてカレーの登場。

パパド(かな)もついていてうれしい。
これらはそれぞれ、単品で食べてよし、混ぜて食べてよし系だわ。

まずは鯖から。
鯖カレーが好きです。
スパイスで鯖のクセが気にならず。

チキンカレー。
肉ゴロゴロ。
噛みしめるごとに、肉とスパイスがタッグを組んで、口の中で関係を深めあっているようなー。

サフランライス(かな)と、半熟卵…の間にいるのは、一瞬キノコマリネかと思ったのですが牛すじ煮込み。

ぷよぷよの食感が楽しい。
このまま白米に乗せてどんぶり一杯食べたい。
サラダやアレコレも混ぜて楽しみ、気が付けば完食。
デザートお願いします…。
今日は

チョコケーキとピーナッツアイスでした。

チョコの濃厚さも官能的ですが、アイスのピーナッツカリシャリ食感もたまりませんでした。
大皿で食べたい。
ご馳走様でした…。
このあたりの道はそうそう走らないので、いろいろ新鮮でした。
やはり、日々の生活にはスパイスが必要だ…。
★★★★お店情報★★★★
栃木県足利市大前町642−4
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください