毎週日曜日は、2006年から続いている「かき氷遍路」です(たぶん10月くらいまで)。
今回は、去年オープン情報を知ったものの、訪問タイミングを逃してしまっていた

日光市の古民家カフェびーどろさんです。
約百年前に建てられた家をリノベーションされたそうですが、外観は和モダン、中は本当に古民家!
一泊二日で合宿したくなるような古民家。
テラス席に陣取りまして、メニューを見て悩む。
食事メニューもあるけれど、今はかき氷全力投球。

何にするかなー。

ティラミスにしてみようかな。
他店で(そのお店は閉店されてしまいました。残念)食べたから…二回目か、ティラミス味。
この時は夫も一緒だったのですが、

とろとろレアチーズプリン&コーヒーセットだそうです。
かき氷食べないんですか。
夫「この寒いのに(梅雨寒の日でした)、かき氷食べる気になれない」
氷点下でも屋外で食べる、それがかき氷好き…。
…だったのですが、私も最近は弱くなったかも。

こちらが夫の「とろとろレアチーズプリン」
一口食べて
「うわっ、うまい」
ヒジョーに気に入った様子でした。

こちらが、ティラミスかき氷 in 古民家。
まぁ、でっかいわ。

古民家でティラミスでかき氷という、和洋折衷なおかつ時代もクロスオーバー。

先日の「きなこかき氷」もですが、私は咳き込みやすい体質なので、粉もん系かき氷は回避していたのですが、対策がわかりました。
夫「どうやんの」
落ち着いて食べる。

忙中でも、茶の一服を楽しみ、和歌を詠む。そのような心の余裕を持って食べる…。
…
なんて言ってる暇はないんだな、かき氷は。

ではいただきますっ。
さっき、夫のから一口奪ったレアチーズプリンと似たお味と食感なのですが、ふしぎな粘度。
この粘度があるので、氷に密着し、なかなか落下しくく、粉も結着。

氷は柔らかいですね!
しかし大きいので、ハーフサイズがあるとよいかも。
そうすれば二種類食べられるかもしれない…。
今回は、去年オープン情報を知ったものの、訪問タイミングを逃してしまっていた

日光市の古民家カフェびーどろさんです。
約百年前に建てられた家をリノベーションされたそうですが、外観は和モダン、中は本当に古民家!
一泊二日で合宿したくなるような古民家。
テラス席に陣取りまして、メニューを見て悩む。
食事メニューもあるけれど、今はかき氷全力投球。

何にするかなー。

ティラミスにしてみようかな。
他店で(そのお店は閉店されてしまいました。残念)食べたから…二回目か、ティラミス味。
この時は夫も一緒だったのですが、

とろとろレアチーズプリン&コーヒーセットだそうです。
かき氷食べないんですか。
夫「この寒いのに(梅雨寒の日でした)、かき氷食べる気になれない」
氷点下でも屋外で食べる、それがかき氷好き…。
…だったのですが、私も最近は弱くなったかも。

こちらが夫の「とろとろレアチーズプリン」
一口食べて
「うわっ、うまい」
ヒジョーに気に入った様子でした。

こちらが、ティラミスかき氷 in 古民家。
まぁ、でっかいわ。

古民家でティラミスでかき氷という、和洋折衷なおかつ時代もクロスオーバー。

先日の「きなこかき氷」もですが、私は咳き込みやすい体質なので、粉もん系かき氷は回避していたのですが、対策がわかりました。
夫「どうやんの」
落ち着いて食べる。

忙中でも、茶の一服を楽しみ、和歌を詠む。そのような心の余裕を持って食べる…。
…
なんて言ってる暇はないんだな、かき氷は。

ではいただきますっ。
さっき、夫のから一口奪ったレアチーズプリンと似たお味と食感なのですが、ふしぎな粘度。
この粘度があるので、氷に密着し、なかなか落下しくく、粉も結着。

氷は柔らかいですね!
しかし大きいので、ハーフサイズがあるとよいかも。
そうすれば二種類食べられるかもしれない…。
★★★★お店情報★★★★
栃木県日光市瀬尾2943
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください