ファッションの「フ」の字も解さない私ですが、ドレスや十二単を観るのは大好きです。
特に昔の宮廷服。
そうしましたら、明治神宮ミュージアムの「明治神宮鎮座百年祭記念展 明治神宮の鎮座」で

昭憲皇太后大礼服修復プロジェクトで修復が進められている、昭憲皇太后の御大礼服が特別展示されるそうな。
うっ。行きたい。ぜひぜひ拝見したい。
夫は「明治神宮鎮座百年祭奉祝 夜間特別参拝に行きたい」
てなわけで、意見の一致をみましたので、明治神宮に行くことにしました。

新しくなった原宿駅にできた「西口」から出まして

もう、目の前が明治神宮の第一の鳥居。
参拝も済ませ、お昼ご飯にしようという話になりましたが。
この日はー。
お天気で11月で週末ということでー。
夫「七五三と鎮座百年祭でスゴイ人」
お昼ごはんを食べる場所もスゴイ人ですねぇ。
私たちの予算(一人千円内)と、夫の食傾向(和食好き)を考えると、フードコート的なNoodle & Rice Bowlさんがベストかと思われますが、全然空きそうにないですね。
夫「ちょっと時間ズラそう。御朱印いただいてくる(←集めてる)」
私は御朱印は特段集めていないので、待ってます。
興味の向く先は

明治神宮鎮座百年祭奉祝 全国特産物奉献品。

栃木県は何かな。
群馬・埼玉と仲良くくっついてるけど、

皇海麺に日光ラスク、鬼怒の清流あたりが見える…。あれはもしや日光甚五郎煎餅かな。

茨城県、存在感あるなぁ。
夫「御朱印いただいてきたよー。昨今のご時世で、持参した御朱印帳にはいただけなくて、既に書いてある御朱印をいただくか、明治神宮鎮座百年祭記念の御朱印帳を買うかどちらか」
なるほど、記念御朱印帳買ったんですね。
夫「まだ全然席が空かないねぇ」
もう、何が食べたいアレが食べたいとか言っている場合ではありません。
とにかく、テラス席が空いたら席キープで、調理時間が早そうなものを買って食べましょう。
なんとか席を(やっとこさ)キープし

夫はかき揚げうどん。

私はビーフカレー。
明治神宮内の飲食店で食事すると、誰でも一本「明治神宮鎮座百年祭」茶の非売品ペットボトルがもらえるようでした。
超空腹状態に、炭水化物全開のカレーライスを食べたので、血糖値が急上昇した気がする。
心身に溢れるパワーを使うのは今。

いざ、大礼服を拝見にミュージアムへ(入館料1000円)。
厳密に言うと、服ではなくて修繕中の布地の展示でしたが、やはり「本物のオーラ」はまぶしく、眼福、感動でした。
満足ー。
最後にライトアップを観て帰りましょう。
ってまだ時間がありますね。

明治神宮に来るたび気になっていた「杜のテラス」さんでお茶して待つことにしました。
ライトアップを待つ人たちでほぼ満席だったのですが、なんとか座れました。

さて、何にしようか。
夫はブラックコーヒーとのこと。
私はせっかくだし

シーズンメニューにチャレンジしたい気もするし

さらに超期間限定の、プレートメニューを食べたい気もする。
しかし、まだビーフカレーが存在感を胃から放っていたので

「明治の山茶ラテ」にしました。
甘いっ(表面)。

しばらく(一年ぶりくらい)ぶりの東京なので、のんびりゆっくりあちこち行きたいところでもありますが、今回はタッチアンドゴーで帰ります。
乗り換えが億劫なので、渋谷駅から自治医大駅まで直行の電車を検索したら、もう20分後(その後はしばらく無し)。

ちゃちゃっと雰囲気だけ味わって、早々に帰ることにしました。

なんだかんだとあるご時世ですが、来ることができて良かったです…。
夫「一生に一度だからなぁ。百年祭。次は俺は無理だろうし」
私も、無理でしょうね…。
せめて、2061年までは歯を食いしばって生きて、ハレー彗星をなんとか肉眼で見たいと思っているのだけど。
特に昔の宮廷服。
そうしましたら、明治神宮ミュージアムの「明治神宮鎮座百年祭記念展 明治神宮の鎮座」で

昭憲皇太后大礼服修復プロジェクトで修復が進められている、昭憲皇太后の御大礼服が特別展示されるそうな。
うっ。行きたい。ぜひぜひ拝見したい。
夫は「明治神宮鎮座百年祭奉祝 夜間特別参拝に行きたい」
てなわけで、意見の一致をみましたので、明治神宮に行くことにしました。

新しくなった原宿駅にできた「西口」から出まして

もう、目の前が明治神宮の第一の鳥居。
参拝も済ませ、お昼ご飯にしようという話になりましたが。
この日はー。
お天気で11月で週末ということでー。
夫「七五三と鎮座百年祭でスゴイ人」
お昼ごはんを食べる場所もスゴイ人ですねぇ。
私たちの予算(一人千円内)と、夫の食傾向(和食好き)を考えると、フードコート的なNoodle & Rice Bowlさんがベストかと思われますが、全然空きそうにないですね。
夫「ちょっと時間ズラそう。御朱印いただいてくる(←集めてる)」
私は御朱印は特段集めていないので、待ってます。
興味の向く先は

明治神宮鎮座百年祭奉祝 全国特産物奉献品。

栃木県は何かな。
群馬・埼玉と仲良くくっついてるけど、

皇海麺に日光ラスク、鬼怒の清流あたりが見える…。あれはもしや日光甚五郎煎餅かな。

茨城県、存在感あるなぁ。
夫「御朱印いただいてきたよー。昨今のご時世で、持参した御朱印帳にはいただけなくて、既に書いてある御朱印をいただくか、明治神宮鎮座百年祭記念の御朱印帳を買うかどちらか」
なるほど、記念御朱印帳買ったんですね。
夫「まだ全然席が空かないねぇ」
もう、何が食べたいアレが食べたいとか言っている場合ではありません。
とにかく、テラス席が空いたら席キープで、調理時間が早そうなものを買って食べましょう。
なんとか席を(やっとこさ)キープし

夫はかき揚げうどん。

私はビーフカレー。
明治神宮内の飲食店で食事すると、誰でも一本「明治神宮鎮座百年祭」茶の非売品ペットボトルがもらえるようでした。
超空腹状態に、炭水化物全開のカレーライスを食べたので、血糖値が急上昇した気がする。
心身に溢れるパワーを使うのは今。

いざ、大礼服を拝見にミュージアムへ(入館料1000円)。
厳密に言うと、服ではなくて修繕中の布地の展示でしたが、やはり「本物のオーラ」はまぶしく、眼福、感動でした。
満足ー。
最後にライトアップを観て帰りましょう。
ってまだ時間がありますね。

明治神宮に来るたび気になっていた「杜のテラス」さんでお茶して待つことにしました。
ライトアップを待つ人たちでほぼ満席だったのですが、なんとか座れました。

さて、何にしようか。
夫はブラックコーヒーとのこと。
私はせっかくだし

シーズンメニューにチャレンジしたい気もするし

さらに超期間限定の、プレートメニューを食べたい気もする。
しかし、まだビーフカレーが存在感を胃から放っていたので

「明治の山茶ラテ」にしました。
甘いっ(表面)。

しばらく(一年ぶりくらい)ぶりの東京なので、のんびりゆっくりあちこち行きたいところでもありますが、今回はタッチアンドゴーで帰ります。
乗り換えが億劫なので、渋谷駅から自治医大駅まで直行の電車を検索したら、もう20分後(その後はしばらく無し)。

ちゃちゃっと雰囲気だけ味わって、早々に帰ることにしました。

なんだかんだとあるご時世ですが、来ることができて良かったです…。
夫「一生に一度だからなぁ。百年祭。次は俺は無理だろうし」
私も、無理でしょうね…。
せめて、2061年までは歯を食いしばって生きて、ハレー彗星をなんとか肉眼で見たいと思っているのだけど。
★★★★お店情報★★★★
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください