なかむら さんに引き続き、初日の二軒目です。
狙うは「はりや 」さん。前回の訪問の時には、「池上 」さんと二者択一状態でした。
どっちも営業時間短い上に、混むから。
悩んだあげく「はりやは次回にしよう」と諦めたのです。
そのリベンジを今!
11時には大行列、売り切れ御免だっていう話だから、タクシーまで駆使して、
11時に間に合うように電車に乗って香西駅まで戻ってきたのです。
さて、駅から歩くこと10分。
まぁ!さすが、すごい行列が…。
ない。
「本日臨時休業」
…。
遠のく意識。
…。
立て!立つんだ、ジョー!じゃなくて、むらさき!
気を失っているヒマはない!
私は、歯を食いしばって立ち上がり、駅まで猛ダッシュ。
琴平方面の電車に乗らねば!
香西駅は快速は飛ばされる駅だから、一度電車を逃すと数十分待たねばならぬ。
意地でも電車を捕まえて、琴平に戻って、今回は諦めていた「宮武 」に行くんだ!
宮武の営業は15時まで。
12時に善通寺駅につけば、1時間歩いたとしても、13時につける。
余裕のはずだ!多分。
うどん神は私を見捨てなかった(T▽T;)
香西駅に飛び込むと同時に電車が来たのです。
電車の中で、るりるり♪と喜ぶ私。
宮武は、どうしても歩いていきたかったのです。
なぜかというと、これも我ながら忘れていたんだけど
前回訪問したとき、宮武はタクシーで行っちゃったのでした。
最初は歩く気満々だったんですが、なんだけど、食前の運動がてら行った金毘羅宮 で
750段超の階段登って降りたら、足腰が立たなくなったのです。
なもんで泣く泣く、タクシーで宮武まで行ったのでした。
今回はそのリベンジ。意地でも歩いていく。
…。
やっぱり1時間40分かかった…。
時間は14時。
でも、やっと着いたーん!
宮武さん!
しかし…すさまじい行列の数( ̄□ ̄;)!!
何人いるのだろう。
…。顔面蒼白。
宮武の営業時間は15時まで。
きっと、時間になったらキッカリ閉めるに違いない。
だってこの人の波じゃきりが無いもの。
私の順番まで来なかったらどうしよう。
「次の人、中に入って~」
間に合った~(T▽T;)
テーブルの上にはショウガ。これが讃岐クオリティー。
「何にします?」
心身ともにボロボロのわたくしが、禁を破り「大」を注文したとて
誰がわたくしを責められましょう…。
てなわけで、「ひやひや」の大一つ!
讃岐うどんファンにはコモン・センスだけど、ひやひやってのは、
冷たいうどんに冷たいダシ。「あつあつ」ってのは、その逆。
「ひやあつ」「あつひや」は、各自推測してください(わ、忘れたわけじゃないからね!)
きた!大!「宮武」のうどんは、ガッシリした腰の男麺!
私はご主人の前のカウンターだったから、男麺を打つ漢なご主人の
手さばきをみながらうどんを食べられたのでした。ラッキー。
もうひとつ、宮武といえば、この麺の「ねじれ」。見えますでしょうか?ねじれ、ツイスト!
いただきまーす。
ずるっ。
美味しい~~~~~~!
ガッシリした腰、つるっとした食感。そして、今日はなんかすごくダシが美味しい!
…汗かいたからとゆー理由もあるでしょうが。
よし!大も食べたし、次なるお店まで、また歩くぞ!
★★★お店情報★★★
香川県仲多度郡琴平町上櫛梨1050-3
営業時間&定休日 上記リンクをご参照ください。