「栃木は魅力度最下位??そば」が大人気だったJR小山駅きそば(小山そば10号店)さん。
私の、もう一つの「課題麺」が

こちらの鶏皮旨煮そばでした。
3月末で終わってしまう!
早く行かねば。
しかし、私の現在の事情だと、こちらで食べられるのは「週末のソトアサ」に限られる。
最後のチャンスは3月27日(日)。
なんとか滑り込みセーフでした。
毎度、小山駅のすぐ近くにある60分100円の駐車場に停めまして、150円の入場券を買って12、13番線(宇都宮線上り)ホームに行き、いざ食べましょう。
オススメトッピングは…。

岩下の新生姜110円+ねぎだく60円とのこと。
本当だったらば、天ぷら110円もつけたかったんですが、この日はいちごパフェが控えていました。
涙の断念。

Suicaが使えない、クラシカルな券売機に萌え。
えーと、これとこれとこれをぽちっとな。お願いします。
「うどん、そばどちら?」
うどん党員なのですが、立ち食いそば店だし、やっぱりそば。
「きつね or ねぎだく?」
きつね。
間違えました、ねぎだく。
私は「どん兵衛」の主役はうどんではなく揚げだと思っているほどの、きつね好きなのです…。
「はい、どうぞー」

おおっ。
さすがねぎだく。

七味は必須アイテム。

いただきまーす。
私は、肉より皮が好きな鶏好き。
その私には、なんて至福のそば。
皮のクセをねぎが緩和し、こってり感を岩下の新生姜が爽やかに締める。
なんて素晴らしいトリオ。
ご馳走様でした。
まだ、駐車場の時間に余裕あるなぁ。
今は宇都宮から消えてしまった

プロントでコーヒー飲んでいこう。

さすがにモーニングダブルヘッダーは無理だわ。
やれと言われればやるけど。

なので、その名も「モーニングアメリカン」220円でギリギリまでまったりしてから帰ろう。
以上
100円(駐車場)+150円(入場券)+450円(そば本体)+110円(岩下の新生姜トッピング)+60円(ねぎだく)+220円(コーヒー)=1090円のソトアサでした。
私の次なる野望は

夏期に出る「生そうめんの冷やし麺」です。
今年こそ…。
JR小山駅、駐車場+入場券+そば一杯+コーヒー代込のJR小山駅構内限定周遊チケット売り出してくれないかなー、1000円くらいで。
私の、もう一つの「課題麺」が

こちらの鶏皮旨煮そばでした。
3月末で終わってしまう!
早く行かねば。
しかし、私の現在の事情だと、こちらで食べられるのは「週末のソトアサ」に限られる。
最後のチャンスは3月27日(日)。
なんとか滑り込みセーフでした。
毎度、小山駅のすぐ近くにある60分100円の駐車場に停めまして、150円の入場券を買って12、13番線(宇都宮線上り)ホームに行き、いざ食べましょう。
オススメトッピングは…。

岩下の新生姜110円+ねぎだく60円とのこと。
本当だったらば、天ぷら110円もつけたかったんですが、この日はいちごパフェが控えていました。
涙の断念。

Suicaが使えない、クラシカルな券売機に萌え。
えーと、これとこれとこれをぽちっとな。お願いします。
「うどん、そばどちら?」
うどん党員なのですが、立ち食いそば店だし、やっぱりそば。
「きつね or ねぎだく?」
きつね。
間違えました、ねぎだく。
私は「どん兵衛」の主役はうどんではなく揚げだと思っているほどの、きつね好きなのです…。
「はい、どうぞー」

おおっ。
さすがねぎだく。

七味は必須アイテム。

いただきまーす。
私は、肉より皮が好きな鶏好き。
その私には、なんて至福のそば。
皮のクセをねぎが緩和し、こってり感を岩下の新生姜が爽やかに締める。
なんて素晴らしいトリオ。
ご馳走様でした。
まだ、駐車場の時間に余裕あるなぁ。
今は宇都宮から消えてしまった

プロントでコーヒー飲んでいこう。

さすがにモーニングダブルヘッダーは無理だわ。
やれと言われればやるけど。

なので、その名も「モーニングアメリカン」220円でギリギリまでまったりしてから帰ろう。
以上
100円(駐車場)+150円(入場券)+450円(そば本体)+110円(岩下の新生姜トッピング)+60円(ねぎだく)+220円(コーヒー)=1090円のソトアサでした。
私の次なる野望は

夏期に出る「生そうめんの冷やし麺」です。
今年こそ…。
JR小山駅、駐車場+入場券+そば一杯+コーヒー代込のJR小山駅構内限定周遊チケット売り出してくれないかなー、1000円くらいで。
★★★★訪問記録★★★★
二回目 この記事